CATEGORY:マルチカムブラック 自作 装備 アクションカム
2015年03月06日
アクションカム カバー2
アクションカムのカバーを何個か作って見ました。

3種類+です。
共通としてはすべて全面のカバーはメッシュスポンジに変更
Aタイプ
本体に合わせて作ったはずが少し小さくカバー率下がってます^^;
ただ裏側も同じくカバーしているのでヘッドセット以外にも使えます。
固定は外側なので脱着しやすいです。
Bタイプ
カバー率上げるために現行スタイルで制作またAと同じく裏側もカバーできるように大きくしました。
固定が内側に入るので少し外しにくいです。
Cタイプ
本当はコレしたかったのですが窓も小さく意外とボタン押しにくい・・・
ボタン配置上これ以上大きくも出来ないので。
また窓カバー開けるとカバー本体引っ張られ動きますw

装着例

現行タイプも集音性悪くないのですが、一応メッシュにして見ました。
3mmスポンジ追記メッシュを2枚重ねなので最低限のクッション効果もありそう。
ベルクロで外側に固定する方式です。

少しカバー率が下がってる。


こちらは前面のスポンジは現行と同じく挟めるだけの簡単な固定方法

カバー率は高い


アイデア倒れで終了w また現行と同じく内側まではカバーが及んでないのでヘッドセット用カバーとしてしか機能しません。
さて作り過ぎたのでためしにオクに出してみようかな(笑)←面倒臭くてまだ一度も出してませんが^^;
3種類+です。
共通としてはすべて全面のカバーはメッシュスポンジに変更
Aタイプ
本体に合わせて作ったはずが少し小さくカバー率下がってます^^;
ただ裏側も同じくカバーしているのでヘッドセット以外にも使えます。
固定は外側なので脱着しやすいです。
Bタイプ
カバー率上げるために現行スタイルで制作またAと同じく裏側もカバーできるように大きくしました。
固定が内側に入るので少し外しにくいです。
Cタイプ
本当はコレしたかったのですが窓も小さく意外とボタン押しにくい・・・
ボタン配置上これ以上大きくも出来ないので。
また窓カバー開けるとカバー本体引っ張られ動きますw
装着例
現行タイプも集音性悪くないのですが、一応メッシュにして見ました。
3mmスポンジ追記メッシュを2枚重ねなので最低限のクッション効果もありそう。
ベルクロで外側に固定する方式です。
少しカバー率が下がってる。
こちらは前面のスポンジは現行と同じく挟めるだけの簡単な固定方法
カバー率は高い
アイデア倒れで終了w また現行と同じく内側まではカバーが及んでないのでヘッドセット用カバーとしてしか機能しません。
さて作り過ぎたのでためしにオクに出してみようかな(笑)←面倒臭くてまだ一度も出してませんが^^;
パッチホルダーを作って見た2
メディカルポーチ作って見た。
M60アムニッションポーチを作って見た^^
布製タコマグ作って見た。
ゲーム行って来た2 (レッグパネル実戦投入)
ホルスターを自作してみた^^
メディカルポーチ作って見た。
M60アムニッションポーチを作って見た^^
布製タコマグ作って見た。
ゲーム行って来た2 (レッグパネル実戦投入)
ホルスターを自作してみた^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
なんか試作されてる!
いいですね!
側面のボタンを押して起動とか手探りで可能なんですか?